 |
中京テレビ ふるさと夢図鑑
本田 恵美アナウンサー |
 |
本田「ここはどこだか分かりますか。実は白馬のジャンプ台な
んですよ。高いですね。」 |
 |
NA「船木が、原田が、大きく飛んで金メダルを獲得した、あの
感動が甦ります。」 |
 |
NA「この瞬間。本田アナも見ていましたよね。」
本田「泣きましたよ。私。」 |
 |
NA「これがジャンプ台スタート地点からの眺め。選手達が見
た絶景であります。」 |
 |
NA「今回は、長野県の白馬村に注目。北アルプスが目の前
に迫る美しいリゾート地を徹底的に探ります。」 |
 |
NA「今や世界に知られる白馬村。その始まりはひとつの出来
事からでした。」 |
 |
NA「昭和34年。大糸線に電車が開通。都会から来易くなっ
たという事で、 |
 |
白馬村にはたくさんの学生が押し寄せ、次々と民宿が誕生していったのです。」 |
 |
NA「その当時から民宿を続けているのが、茅葺き屋根のマ
ル七。」 |
 |
NA「当時の学生が孫を連れて泊まりに来る事もあるといいま
す。」 |
 |
本田「お二人は、お暑いですね。」 |
 |
私「いえ。我家は寒いです。」
本田「はっはっは。」 |
 |
私「うちは全館(隙間風の)冷房で、夏も冬も寒くていけませ
ん。」 |
 |
NA「泊まる人をもてなすのは、自宅の畑で取れた野菜を使っ
た昔ながらの家庭料理。すべて奥さんの手作りです。」 |
 |
本田「いただきます。」 |
 |
本田「んー。ひかえめな甘さで、すごくおいしいですね。」 |
 |
家内「そうですね。あんまりきつい甘さにすると、今の若い人
たちは食べませんから。」 |
 |
私「花豆は、寒いところで無ければ実らない豆のようですね。」 |
 |
NA「囲炉裏を囲んでくつろぐ民宿は、まさに白馬村の原点なんですね。」 |