山について(未知の道16)

1983.3発刊 岐阜大ユース「未知の道 16」
 

 毎年毎年、岐阜大学ユースホステル同好会の秋合宿(年に1回の総会)を我が家で開催して
いただくようになって、今年で18年目になる。民宿開業以来21年目になるが、こんなに長く続
いている学校は他には例が無い。誰かが「お客様は神様です。」と言っていたが、本当に岐阜
大ユースの皆様には、最高の敬意と最大の感謝の気持ちで一杯である。ここ数年、「未知の
道」には私のつたない文章を載せていただき、これまた私にとってこのうえない喜びある。
 今回は私と山の関係 ―山のこと― について少し記してみたいと思う。我が家は元来農業が
本業でしたが、近年はこの農業が下火になってきて、白馬村としても観光による収入が大分大
きくなってきている。とりわけ私どもはいわゆる没落地主のはしくれで、先祖代々の血と汗の結
晶であるたくさんあった田畑を戦後開放してしまい、それこそ1反部(約10アール)が、鶏卵1
つほどの値段で、それも10年据え置きという手のつけられない証券で貰った記憶を今でもは
っきり覚えており、忘れようとしても忘れることの出来ない事実である。今、1町2反ほどの水稲
を耕作しているが、諸経費を差し引いた農業収入は、最盛期のお客さんを泊めた1日分にも
満たないありさまで、凶作の年にはマイナスとなっている。
 それでも幸い、先祖様から受け継いだ山林が唯一の望みとなっている。去る昭和35年、83
歳で亡くなった私の祖父は、一生それこそ山に生きた人といっても過言ではない。雨の日も、
風の日も、冬は積雪のため出向きませんでしたが、農業の傍ら、1年に200日以上も山林の
手入れに一人で山へ行っていた。私の父は事業をやっておりやがて徴兵されその後戦死した
関係で、父が農業や山へ行く姿はあまり見なかった。私も学校を出たての頃、ちょうど終戦で
復員して精神的な虚脱状態がずっと続き、その後、青年団活動、文化団体活動、公民館活動
に夢中になってしまい、家の農業や林業は顧みず、置き忘れて最近までいたことを、つくづく悔
いている。私がもう20年、いや10年早く、山のことに勢力を傾けていたら、今のようなみじめ
な荒れ果てた山林にはなっていなかったとしみじみ思っている。1年間の家計の不足は、山の
木を売って補い、売る一方で植えることを全くせず、山林は祖父まかせで、私は外に出歩いて
いたのだった。
 近年になってようやく山のことに目覚めて、毎年多少の植林を始めているが、これがなかな
か大変なことである。白馬のような雪国では植えただけでは全く育たず、毎年雪で倒れた木を
雪溶けと同時にいち早く起こさなければならないし、夏になれば、雑木や雑草の下草刈を続け
なければならないのである。これを1年休むとせっかく植林した木が育たず、無駄になってしま
う。
 このところずっと森林組合の作業班を頼んで、この作業をそれぞれの時期にやってもらって
いるのだが、これもまた自分でやるような気に入ったやり方ではないのである。例えば、木起こ
しは雪消え直後にやらなければ木が堅くなってしまい起きないので、田植え前までにはやって
もらいたいのだが、人夫の都合でそれが出来ない。そうかといって、一斉に植えた木を私一人
で木起こしをするとしたら、それこそ1年中かかってしまう。この辺では植えてから20年は木起
こしをしなければならない。ところが一昨年のような大雪だと、20数年、いや30年を過ぎた木
までみんな雪のため折れたり倒れたりしてしまい、1本起こすのも相当な労力で、数人で一日
中に10数本しか起こせない日が何日も続いた。つらつら思うに、私が今木を植えても、これか
ら20年以上も手入れをしなければならないし、現在のように木材が安価では、手入れ賃も山
林収入では得られず、全く苦慮している。
 20町歩ほど所有している山林には、まだ植林可能地もあるわけだが、今後どうしていったら
よいかと悩んでいる。数年前、それこそ寸暇を惜しんで、秋日の短いのに、朝会議に出る前に
2時間とか、夕方帰宅した後、たとえ1時間でもと20日あまりかかって、全く人に頼らずに、杉
の苗木を500本植えた年があった。前後したが、私の植えている木はすべて過ぎの木だ。そ
れから後も毎年100〜200本植えているが、つい最近になって、後々の事を考えるとどうした
ものかと迷ってしまう。テレビの報道によると、毎年世界中では日本の四国と九州を合わせた
面積が砂漠になっていると聞き、恐ろしさを感じた。
 しかしまた別の角度から、植林という事は、採算を抜きにして、自分が植えた木の成長を見
るほど張り合い強く楽しみな事はない。前述した私の祖父は、若い頃から、芝居があっても、お
祭りがあっても全く出ず、山へ行って自分の植えた木の成長だけが、最高の楽しみだと言って
いた。私もこの年になって、その心境がはっきり分かってきた。何事も経済的な事を置き忘れ
てはいけないが、植林は私にとって精神的に大きな収穫となっている。


トップへ
トップへ
戻る
戻る