信州学生村という名の民宿(地域文化情報誌 稜bP より)
学生とのふれあい二十年の思い出 
昭和58年1月執筆

開業当初の我家

 学生村を始めて二十年目になる。信州学生村という名前の民宿である。学生村の起こりは、
現在の下伊那郡阿南町の新野高原で昭和三五年頃老人クラブが、半ば奉仕的に農家のお座
敷を、都会の受験生に夏休みの間だけ提供した事に始まる。白馬村では、これより一・二年遅
れて、林間学校という形式で、都会の学生を、この涼しい空気の澄んだ、緑と水の清い白馬山
麓に避暑に迎え入れたのだった。この林間学校というのは、たいへん幅広い意味を持つので
あって、勉強のみでなくスポーツの合宿の方向に発展し、全村的なものとなった。
 ここでひとつ白馬村の特殊な家庭事情をお話しておかなければならない。村の中央を糸魚川
静岡地質構造線というのが通っている。それが村の南端である佐野坂峠の麓に源を発して新
潟県の糸魚川市で日本海に通じている姫川である。 この姫川を境にして、西側と東側では地
質地形を異にしているばかりでなく、総ての事情が全く違っているのである。生活様式は無論
のこと、衣食住全般に異なっているのである。姫川の西側地帯の部落は、ほとんどが平坦で
国道沿いとなっており、地続きがスキー場でもあり、あらゆる面で条件がよく、暮し向きが楽な
訳だ。これは行政にもおおいに責任があり、白馬村政は西高東低であると、マスコミにたたか
れることもしばしばだった。
 とは言え、村でもこの東側をなんとかうるおうようにしようと、いろいろな面で努力している跡
が伺える。そのひとつが、この学生村である。

 ここで私の住む内山地区について語らなければならないが、内山は悲しきかなこの東側の、
何もかもが後れた、恵まれない辺鄙な小さい部落である。それまでは、およそ観光の恩恵など
ほど遠いことだった。それが、当時若手でやり手だった太田新助村長が、全村を観光でうるお
すために、東側の山間の辺地、三地区を信州学生村という事で、民宿をやるように進めたの
だった。私もこの村長さんに強力な意見をいただき、再三の協議の末、二二戸のうち、4戸
が、昭和三八年の夏から民宿を始めたのだった。
 村で、都会の勉強学生はいくらでも紹介するから、受け入れ体制を整えるようにという事で、
田植え挙句から急遽家の改造にかかった。まず、勝手場、便所、洗面所、お風呂というわけだ
が、これがまた家の中では一番お金のかかるところだ。いよいよ大工さんに頼んではみたが、
次々と追加工事が増えて、仕事は手間取るし、お金は膨大にかかるし、学生が来ないうちにも
ううんざりしてしまい、へこたれてしまったのだった。事実、私はこの工事中に病みついてしま
い、半年近くも寝込んでしまった。


廊下の雑巾掛けを手伝う学生さん

 今から考えてもどっとする事だらけだ。私が病床にあっての民宿開業である。昔から「憎いも
のには普請をさせろ」と言ったたとえがあるくらい、普請は大変な事である。そこへ持ってきて、
一家の大黒柱である私が寝込んでしまったのだ。
  当時は、今のように病気といえばすぐに入院するわけではなかった。かなり重い病気でも、毎
日お医者さんの往診を頼んで寝ていた。私もそのくちで、数ヶ月間、病んで家にいたのであっ
た。
 普請、病人、学生の入村と多忙な日々が続いたため、ついに家内もシーズン中に倒れてしま
って、何人かの勉強に来たいという学生さんを断ってしまった。
 こんな日々の中で、ただひとつ私の心の支えとなり、生きがいになったのは学生さんとの文
通であった。この当時の手紙の綴りを今でも時折読み返してはなつかしんでいる。ある女子学
生などは、1カ月に3回も4回も、私の手紙が着けばすぐに、長文のなぐさめの手紙を書いてく
れた。研究会の合宿に来たのだったが、私が病みついた当初だったので、お目にかかれなか
った方だ。来泊された学生さん全員の寄せ書きに、学校のペナントを貼った大きな紙を送って
くれた。私はそれを病床に貼ったまま何年もそのままにしておいた。朝から晩までそれを見な
がら元気付けられて回復したのだった。

 これも生涯忘れられない恩人である。やはり開業当時に来られた女子学生だ。学生といって
もあれから20年、今では航空会社の幹部クラスの高い地位についておられる方だ。大学を出
られてまだほんの数年、特別の地位につかれているといった身分ではなかった頃である。ちょ
うどその頃、私の長女がアメリカへ高校留学する事になった。正直何もわからない私どもにと
っては、わらをもつかむ思いで連絡をとり、唯一の頼みにしたのだった。
 留学先が大都市ではなく、ロスアンゼルスからかなり内陸へ入った小都市だった。身の回り
品を貨物で発送すると数日後に着いて、また空港まで取りに行かなければならない。何とか一
緒の飛行機で送れて、本人が到着するのと同時に受け取って目的地へ持っていかなければ、
翌日からの生活に支障をきたすのだった。それならば荷物だけ数日前に発送すれば良いでは
ないかと言われるかもしれないが、白馬から東京までは約300km、今のように交通の便も良
くなかったし、事実それは到底不可能な事だった。
 何とかこの同じ航空会社に勤めている元女子学生の方にお願いして、一緒の便で送れる様
にお骨折り頂くしかないと思い、出発前の数日間、何回も連絡をとった。最初に記さなかった
が、この方は本社勤め、出発は羽田空港だから、いろいろな点でスムーズに連絡が取れない
わけだ。再三の交渉の結果、空港の荷物受付係の主任さんに頼んでくれて、当人と一緒の便
で送ることが出来、何もかもが順調にいって、無事1年間の留学生活を有意義にしかも楽しく
過ごして来たのだった。この一緒の便で送っていただけるという結果がはっきり分かったの
は、夜出発の当日の昼過ぎ、東京に着いてからだったのだから、こちらのやるせない気持ち
も、充分ご想像頂けることと思う。
 何としてもこの方のここまで持っていってくださった数日間のご努力には、どんなに感謝し、お
礼を申し上げても足りないくらいだ。


囲炉裏とともに縁側も憩いの場であった

 学生村を始めてから20年、この間に私どもの民宿に来泊された学生さんは、実数で8000
人は下らないと思う。その一人一人全員を思い出すことは、今となってこの老化した頭では到
底出来ないことだが、その中の何人か忘れ得ない方々がいる。
 ずっと以前からではなく、開業後にちょっとした縁で知り合った高校の先生の紹介で、同じ高
校の同級生が、男女合わせて29人も来ている。この高校は、東京でも1、2を争う名門校とは
聞いていたが、2年生の夏から勉強に来ていて、このうち現役、浪人を合わせて、東大へ7
人、その他、慶応、早稲田、東工大、東北大と一人の落伍者も無く全員が入学した。このグル
ープはあれから十数年、今でもそのほとんどが、毎年毎年かわるがわる訪ねてきて、学生当
時の思い出に花を咲かせている。
 最初学生の頃は、数人あるいは数十人で、夏休み期間中に来ているので、部屋も毎年決ま
った部屋を空けておいたものだった。長い間にはいろいろあった。私も若気の至りで、ひと夏
に一度や2度は、目に余る行為に怒鳴りつけたのだった。またその紹介してくれた先生がふる
っている。「伊藤さん、勉強しないで目に余る振る舞いがあったら、びしびしぶん殴ってくださ
い。一切私が責任を負いますから。」と言うのだ。そんな言葉に余計気をよくして、夜、他の学
生にちょっとでも邪魔になるような話し声が聞こえると、飛び起きていって雷を落した。そうする
とその後数日は静かになった。それがまた不思議なことに怒られても怒られても毎年また来て
くれるのである。さすがに大学を卒業して一流企業に入ってからは、私も怒鳴るのをやめた。
それだけ年老いたという事だろうか。

 大変厚かましい事を申し上げるようだが、私は常々、うちの民宿へ来るお客さんたちはみん
な客だねが良いと自慢して多くの人たちに話している。ともかく、学生村へ来るということ自体
が、現代の学生を大分けして、優秀な者だけと思っている。
 だが、たくさんの学生さんのなかには「あら」もあった。関西でも有数な高校として知られてい
る受験生だった。友達と2人で来たのだったが、全く対照的で、これでも親友だろうかと思うほ
どだった。片方はそれこそ1日10時間以上も勉強しているというのに、もう一人の受験生は、
数日の滞在中に、恐らく2時間とは机に向かわなかった。叱れば叱るほど気が散ってしまうと
いうのだろうか、影にまわっていろんなことをしでかしていた。女子学生がくれば、すぐにその
部屋へ行ってトランプを始める。日中から近所の子供を集めてはどかんどかんと花火をやる。
断りなしにうちのバイクは乗り回す。でたらめな行動ばかりだったので、最初から注意はしてい
たが、今度は私の目を盗んで、隣の家から私の家の名を名乗ってバイクを借り出して、半日中
乗り回していた。どうも遠くに見えるのがうちの学生のようだったので、帰宅するやこの時ばか
りは玄関を入るなり怒鳴りつけて、まさにぶん殴らんばかりにこぶしを振り上げた。余りの私の
大声に、他の学生たちがみんな、次はわが身かとお座敷から逃げ出していったと後から聞い
た。
 私もこの時ばかりは芯から悩んだ。学生村にいる価値が無いから、すぐに荷物をまとめて帰
れとも言った。その夜、親に宛てた長文の手紙も書いた。しかし、学生村を追い出されたとなる
と一生の恥。今後の人生に大きな支障をきたすのではないかと、こんなことも考えて思いとど
まった。それからもまだ数日居たのだったが、双方とも複雑な気持ちだった。連れと一緒に荷
物を持ってバス停まで送ってやって別れ際、丁度視線があった。あの彼の顔が今でも忘れら
れない。


トップへ
トップへ
戻る
戻る